シーバー病 セーバー病
- 「かかとが突然痛くなる」
- 「運動をやめれば痛くないが運動を再開するとすぐにかかとが痛くなる」
- 「子供がかかとの痛みを訴えている」
- 「踵を押すと痛い」
- 「つま先で歩くのが楽」
シーバー病 セーバー病とは|荒井バランス整骨院
シーバー病またはセーバー病
この病態がどのようなものかご説明をさせていただきます。
セーバー病、別名シーバー病とは10歳前後の男子に多く症状としては歩行時痛や、かかとの軽み腫れ、押すと痛い圧痛、過度な運動の後に強い症状が出ることが多くつま先歩きになる子もいます。
成長痛とも呼ばれるもので、子供の弱いかかとのアキレス腱が付着する部分に持続的に負担が続くことにより踵の骨が炎症を起こし痛みを誘発します。
レントゲンでは骨硬化像を示しますが症状とレントゲンの写真の変化があまり一致しない場合もあります。
痛みは局所的に痛くなることが多いです。
シーバー病 セーバー病を放置してしまうと|荒井バランス整骨院
もしこの状態を放っておくと
「スポーツからの長期離脱」
「または慢性的な炎症歩行の困難」
などが起こる可能性があります。
ですがご安心ください!
仙台市若林区荒井駅の近くにある荒井バランス整骨院ではそのようなお悩みでいらっしゃる方を施術により改善することができます。
シーバー病 セーバー病の施術|荒井バランス整骨院
この痛みを荒井バランス整骨院(仙台市若林区荒井駅近く)ではどのように施術をしていくかご説明いたします。
まず痛みの強い時期は炎症期と言われる時期で当院はハイボルトと呼ばれる電気の施術を行います。
ハイボルトとは神経の炎症の緩和や疼痛抑制・またはどこの筋肉が痛みの原因になっているかを検査することができます。
ハイボルトはその名前のとおり高電圧の施術となり深部の筋肉や深部の神経にまで作用することができます。
ハイボルトとは局所の炎症を緩和するのにもとても有効ですが痛みが体の全身のどこの場所が原因で痛みを出しているかを検査することができるのが大きな特徴です。
まずかかとの痛みが強いときはこのように施術を致します。
では痛みが取れた後はどんな施術をすれば良いでしょうか?
それはもうかかとの痛みが出ないような根本治療です。
アキレス腱が固くなりかかとの骨を引っ張ることにより炎症を起こしてしまうのがシーバー病またはセーバー病と呼ばれる病態です。
ですのでふくらはぎを緩めるまたはふくらはぎに負担が乗らないように全身の骨格や骨盤または姿勢の矯正をしていきます。
当院では姿勢の矯正をする際はトムソンベッドという調整機械を使います。
トムソンベッドはバキバキボキボキと矯正をするものではなく施術を受ける方の体重と空気の圧を使って矯正を行います。
バキバキする矯正ボキボキする矯正では体の組織を痛めるリスクもあるため当院ではトムソンベッドと呼ばれるものを使い安心して施術を受けてもらっています。
・骨盤が右に傾いている
・骨盤が後ろに傾いている
その状態だけでも片方の足が片方のかかとの部分に体重が乗ってしまい、それによりふくらはぎが硬くなりアキレス腱が硬くなりそこからかかとの痛みにつながることもあります。
「せっかく痛みは治ったのにまた運動を再開したら痛みが出てきた」そのようなことは嫌ですよね。
このように姿勢または骨盤の矯正から痛みの再発を予防することがとても重要です。
では痛みが取れて姿勢が良くなった後は何をすべきでしょうか?
お家でできるセルフケアまたはセルフストレッチもありますが、当院では姿勢の良い状態をキープするためにらくらくトレーニング略して楽トレというものを使い姿勢を維持するためのインナーマッスルを効率よく鍛えることができます。
インナーマッスルは腸腰筋と呼ばれ股関節を屈曲する際に使います股関節の屈曲とは足を上げる動作です足を上げる動作では必ずインナーマッスルを使います。
インナーマッスルを鍛えるだけでシーバー病またはセーバー病の予防が出来るだけでなくスポーツの運動能力をあげることもできます。
もちろんセルフケアやセルフストレッチをご説明することもできますので、もし仙台市若林区荒井でお悩みの方がいらっしゃれば当院へご相談ください。
荒井バランス整骨院
宮城県仙台市若林区なないろの里1-13-8
022ー762ー9505
Q&A|荒井バランス整骨院
Q セーバー病になったらどうしたらいい?
A 基本的には患部の安静と激しい運動はやめましょう。
激しい運動をすることで痛みがつよくなってしまいます。
Qインソールは効果あるの?
A インソールの使用はかかとの負担を減らすことができ、効果はあります。
執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!