野球肘
-
「ボールを投げるときに肘の内側に痛みを感じる」
- 「ボールを投げた後に痛みを感じる」
- 「痛みのせいで全力で投げれない」
- 「投げる時に肘の不安定感がある」
野球肘とは|荒井バランス整骨院
【野球肘とは】
投球動作を行うスポーツで、ボールを投げすぎることによって起こる肘の障害です。野球肘は総称で、「離断性骨軟骨炎」や「骨端軟骨損傷」「靭帯損傷」「裂離骨折(剥離骨折)」など複数の疾患名を含む総称になります。特に、成長期の子どもの骨や軟骨はまだ未成熟なため弱くて傷つきやすく、過度に投球動作を繰り返すことで損傷しやすいため、この時期は特に注意が必要です。
【野球肘の種類】
野球肘は発症時期により2つに分類されます。
発育型野球肘
成長途上により骨端周辺の骨や軟骨が未熟なため引き起こされるもの
外側の肘関節では、くり返しの圧迫により離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)という疾患があります。レントゲンやMRIを撮り、画像診断を受けることで発見できます。当院では精密検査が必要な方に整形外科のご紹介も行っております。
成人型野球肘
成長完了後の骨軟骨、筋腱付着部などの軟部組織に障害が起こるもの
投球動作を繰り返すことで肘の外反(外側にそること)を制御する内側側副靭帯が損傷し、伸びた状態になります。これは、靱帯の小さな断裂の繰り返しや変性(靭帯組織の劣化)によるもので、劣化したゴムに例えられます。長年野球をやられている方に多く発症します。
野球肘を放置してしまうと|荒井バランス整骨院
そのまま野球肘を放置してしますと
「球速が下がってしまった」
「遠投の距離も出なくなってしまった」
のようにパフォーマンスが低下してしまう可能性があります。
ですが、ご安心ください!
荒井バランス整骨院(若林区荒井駅周辺)の施術では多くの方が、野球肘から解放されています。
野球肘の施術|荒井バランス整骨院
【若林区の荒井バランス整骨院の野球肘に対する施術】
➀症状に対しての施術
若林区の荒井バランス整骨院では段階を分けて施術を進めていきます。
はじめに痛みや炎症が強い方には「ハイボルト」という特殊な電気治療器(高電圧)を使っています。
高電圧の電気を当てることで交感神経の興奮が抑えられて血管が広がります。
血管が広がることで筋肉が硬くなってしまい痛みを出している場所の炎症物質や発痛物質が流れていくので痛みが和らいでいきます。
また、高電圧自体が神経に作用することで痛み止めと同じような効果がでます。
ただ、痛みが治まっても野球肘の原因が改善されないといずれまた痛みが出てしまいます。
➁原因に対しての施術
痛みを抑えたあとは野球肘の原因に対する施術をしていきます。
骨格や筋肉が成長途中の子どもは体幹が安定せず、猫背や反り腰といった不良姿勢になりやすい傾向があります。
猫背になることで、巻き肩になり腕が内側に入ります。
その状態だと腕が外に開きにくくなり、ボールを投げる際に肘に余計な負担がかかることになります。
猫背や反り腰といった不良姿勢を改善していくことは肘にかかるストレスをなくすことに繋がります。
若林区の荒井バランス整骨院ではカイロプラクティックの本場のアメリカでも使用されている、骨盤矯正専用のベッド「トムソンベッド」を使い矯正を行っています。
バキバキする整体と違いソフトな矯正なので小学生から高齢者まで受けて頂けます。
また、矯正をして正しくなった骨盤周りの筋力強化も特殊な治療器を使うことで鍛えられます。
運動が苦手な方や痛みがひどく運動ができない方も短期間で必要量の筋肉をつけることが出来ます。
骨盤が正しい位置にあり、支えてくれる筋肉(インナーマッスル)が強くなることで再発が予防され健康で痛みのない生活を送ることが出来ます。
野球肘でお困りの若林区荒井にお住いの方は
荒井バランス整骨院(仙台市若林区荒井駅周辺)
仙台市若林区なないろの里1-13-8
荒井バランス整骨院までご連絡ください。
022-762-9505
Q&A|荒井バランス整骨院
Q 野球肘なりやすい人はどんな人?
A 野球の投球時に肘への負担がかかる投球動作を繰り返すことが多い小・中学生がなりやすいです。
Q 野球肘になったら気をつけることはある?
A まず、野球肘になったら投球回数を減らして肘に負担をかけないように安静にしましょう。長くプレーをする際は肘に負担をかけない投球を意識しましょう。
執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!