頸部脊柱管狭窄症
- 「首から肩付近に痺れが出る」
- 「腕から手にかけて痺れや痛みを感じる」
- 「指先の感覚が鈍く、冷えなどを感じやすい」
- 「上を向きにくい」
- 「首を動かしにくい」
頸部脊柱管狭窄症とは|荒井バランス整骨院
そもそも頚部脊柱管狭窄症とはどんな症状なのでしょうか。
頚部脊柱管狭窄症の病態と致しましては腰部におこる事で有名な、腰部脊柱管狭窄症の首バージョンと思っていただけると理解が早いかと思います。
頸部周囲に起こる変形による神経疾患を【頚椎症】と総称されます。
主に中年から高齢者の多く、若年の方は変形まで至っていない為、頚椎症に分類されることは少ないです。
全体としては男性に多いと言われています。
加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、突出した骨などにより、神経が圧迫されます。
脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。
年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管を狭めてしまい、それによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症してしまうと言われています。
頸部脊柱管狭窄症を放置してしまうと|荒井バランス整骨院
頚部脊柱管狭窄症を放っておくと
「運動障害の悪化」
「神経症状の増悪」
に繋がってしまう可能性があります。
加齢による変性や頸部に負担がかかる不良姿勢、頸部負荷が大きい趣味などには注意が必要です。
ご安心ください!
若林区荒井駅近くの荒井バランス整骨院では、頚部脊柱管狭窄症の施術が可能です。
頚部脊柱管狭窄症も、その人の特徴があります。
当院(若林区荒井駅近く)は全力でサポートしております。
頸部脊柱管狭窄症の施術|荒井バランス整骨院
頸部脊柱管狭窄症の当院(若林区荒井駅近く)での施術は、先ずは検査が重要です。
どこの神経に問題があるか、反射の検査なども打腱器等を用いながら行っていきます。
そして痛みや痺れがあれば、疼痛に対しての電気施術としてハイボルトを使います。
ハイボルト施術により、神経の炎症や、痛みの原因筋を検査します。
検査後に炎症緩和が必要であれば、炎症緩和の電気を。
筋肉の血流改善や筋肉の拘縮を緩和するのであれば筋ポンプの作用を促す電気を使います。
ハイボルト施術と言っても、種類があります。
皆様に合っている、施術を選択していきます。
頸部脊柱管狭窄症は、頭の位置を正しいポジションに持ってくることがかなり重要になる為、骨盤や背骨のバランスを正しい位置に保つことが重要です。
トムソンベッドは、安全に効果的に矯正が出来るので、大人気です!
またトムソンベッドでは、自律神経の調整も可能になります。
そうして整った骨格のバランスを維持するには姿勢を支えるインナーマッスルが必要です。
インナーマッスルは、自分で鍛えようとすると、約3年ほど時間が必要となるそうです。
当院の特殊な楽トレと呼ばれる機械は、週に2回の来院で3ヶ月でインナーマッスルを鍛える事が可能です!
ご自身で出来るセルフケアや筋力トレーニングなども当院ではご説明させていただいております。
また、体幹のバランスが整い体幹の筋力がついてくると、日常生活の疲労感の軽減、歩きやすさ、運動しやすさ、代謝改善なども起こります。
頸部脊柱管狭窄症は首の症状ではありますが、首だけを施術しても、日常生活における姿勢や、全体のバランスを良好に保つ事が重要になります。
もし、若林区荒井周辺の方で頚部脊柱管狭窄症でお困りの方がいらっしゃれば是非お問い合わせください!
荒井バランス整骨院(仙台市若林区荒井駅周辺)
仙台市若林区なないろの里1-13-8
022-762-9505
Q&A|荒井バランス整骨院
Q 頚部脊柱管狭窄症でやってはいけないことはある?
A 頚部脊柱管狭窄症の方は首を捻ったり、激しく前後に動かすような動作は症状を悪化させますのでやめましょう。
Q 頚部脊柱管狭窄症は何歳ぐらいがなりやすい?
A 50〜80歳代のなどの年配の方に見られます。また、男性の方が多く見られます。

執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!