鵞足炎
- 打ってもいないのに膝の内側に痛みがある
- 大股に足を開くと痛みが増す
- 歩く、または走ったりするだけで足が痛い
- 激しい運動をすると足が痛む
- 鵞足炎と診断された
鵞足炎とは|若林区 荒井バランス整骨院
聞き慣れない「鵞足炎(がそくえん)」とは、どういった症状なのでしょうか?
これは、激しく頻繁な膝の曲げ伸ばしなど、膝の内側に強い負担がかかる動きを日常的に繰り返すことによって引き起こされる膝の炎症です。
スポーツの中でも、ジョギング、サッカーでいうキック動作などがこれに当たるため、日頃からスポーツに取り組んでいる人ほど鵞足炎になりやすいです。
そもそも鵞足とは、膝関節のすぐ下にある脛骨(けいこつ)と呼ばれる部位につながる縫工筋・薄筋・半腱様筋という3つの腱のことを言います。
若林区の荒井バランス整骨院では、普段から仕事やスポーツで激しい運動をしている、サイズの合わない靴を履いている場合などでの鵞足炎の発症率が高いです。
鵞足炎をもし放っておくとどうなる?|若林区 荒井バランス整骨院
鵞足炎をそのまま放っておくと、痛みが慢性化して次第に歩行が困難になります。
やがて骨折しやすくなる、骨が変形しやすくなったりするなど、様々な不調が悪化してしまいます。
若林区の荒井バランス整骨院でも特に、日頃から部活動などでスポーツにより組んでいる学生さんに多く見られる症状ですので、お心当たりのある方保護者さんも注意してあげて下さい。
鵞足炎を解決するため若林区の荒井バランス整骨院で出来ること|若林区 荒井バランス整骨院
若林区の荒井バランス整骨院では、鵞足炎で痛みを発する部位を特定するため、最新の電気治療の一種である「ハイボルト」、さらに、骨格矯正に重点を置いた「トムソンベッド」、他にもテーピングなど、様々な施術方法をご用意しております。
ハイボルトという施術法は、神経のどの部位によって痛み、痺れの原因となっているのかをピンポイントで特定することができ、同時に迅速に痛みを和らげるとともに、興奮を鎮めてくれます。
トムソンベッドでは、骨格矯正に重点を置いた施術法となります。表面的な痛みや痺れに留まらず、骨盤や骨格の歪みが進んでいる患者様には、こちらの施術法をおすすめしております。トムソンベッドでは、普段の姿勢を観察することができ、姿勢を取ることに歪んでしまう箇所を的確に診断できます。その後、若林区の荒井バランス整骨院では、患者様への体には極力負担をかけない優しい矯正方法で歪んでしまった骨盤や骨格を矯正していきます。
若林区の荒井バランス整骨院のテーピングですが、痛みがひどくて生活がままならないというとき、筋肉を直接サポートして痛みを和らげるために使用します。その際にはご自身でもできる簡単なテーピング法をお教えすることも可能です。
若林区の荒井バランス整骨院は、鵞足炎施術の実績・経験が豊富です。
鵞足炎の症状でお悩みの方は、ぜひ若林区の荒井バランス整骨院へお気軽にご相談ください。