腱鞘炎
- 「スマホを操作していると痛みを感じる」
- 「床に手を着いて体重をかけると痛みを感じる」
- 「パソコン作業を長時間していると痛みを感じる」
- 「物を掴むときに痛い」
- 「細かい作業が多い」
腱鞘炎とは|荒井バランス整骨院
【腱鞘炎とは】
手や指を動かすための筋肉と骨を結びつける腱は、筋肉と連動して動くことで指や手首を曲げたり伸ばしたりしています。
腱は腱鞘という刃の鞘(さや)のようなものに包まれています。
指や手首などを使い過ぎると、腱と腱鞘がこすれ合う場所が厚くなり炎症が起こり痛みや熱感を伴う状態が腱鞘炎です。
【腱鞘炎の原因】
原因として考えられるのは、使い過ぎによるものでパソコン作業や書き物で手や指を主に使う職業の方やテニスやゴルフなどのスポーツをする方に多くみられます。
最近では片手で操作するスマートフォンの利用や、同じ操作で長時間行うゲームで発症する人も増えています。
また、筋力が弱いと腱に負担がかかりやすいため、女性が発症する場合が多いです。
手首に負担がかかりやすい子育て中の方や、妊娠出産期や更年期などホルモンの変化がきっかけで多く発症します。
【腱鞘炎の種類】
腱鞘炎の代表例は「ドケルバン病」と「バネ指」の2つです。
ドケルバン病
ドケルバン病とは狭窄性腱鞘炎とよばれる腱鞘炎の1つです。
手首と親指を繋ぐ、短母指伸筋と長母指外転筋の2本の腱が通る腱鞘というトンネル状の部分で炎症を起こし手首に痛みを感じさせている状態をいいます。
手を酷使するスポーツや仕事をしている方に多くみられます。また、他の腱鞘炎と同様に女性の更年期や妊娠、出産時になりやすい傾向があります。
基礎疾患としては糖尿病やリウマチの方もドケルバン病になりやすい傾向にあります。
バネ指
筋肉と骨を結びつけている組織である腱が、通るトンネル部分の腱鞘という滑りをよくする場所で炎症が起き、手のひら側の指の付け根に痛みが生じます。
そのまま放っておくと腱や腱鞘が腫れて腱がうまく動かなくなり、ばねのようなかくかくとした動きが見られるようになります。
糖尿病では、組織に病変が起こり症状を発症しやすくなることもあります。
更年期の女性や、妊娠出産期の女性にも多く、ホルモンバランスからも影響してしまいます。
腱鞘炎を放置してしまうと|荒井バランス整骨院
そのまま腱鞘炎を放置してしますと
「朝起きた時に指が硬くなって動かすと痛い」
「ペットボトルの蓋が開けられないくらいの痛みがでる」
「荷物が持てなくなり、日常生活を支障が出てしまう」
のように腱鞘炎以外の症状がでてしまう可能性があります
ですが、ご安心ください!
バランス整骨院グループの施術では多くの方が、腱鞘炎から解放されています。
腱鞘炎の施術|荒井バランス整骨院
【若林区の荒井バランス整骨院の腱鞘炎に対する施術】
➀症状に対しての施術
若林区の荒井バランス整骨院では段階を分けて施術を進めていきます
はじめに痛みや炎症が強い方には「ハイボルト」という特殊な電気治療器(高電圧)を使っています。
高電圧の電気を当てることで交感神経の興奮が抑えられて血管が広がります。
血管が広がることで筋肉が硬くなってしまい痛みを出している場所の炎症物質や発痛物質が流れていくので痛みが和らいでいきます。
また、高電圧自体が神経に作用することで痛み止めと同じような効果がでます。
ただ、痛みが治まっても腱鞘炎の原因が改善されないといずれまた痛みが出てしまいます。
➁原因に対しての施術
痛みを抑えたあとは腱鞘炎の原因に対する施術をしていきます。
若林区の荒井バランス整骨院では腱鞘炎の原因を体の歪みからくる頸椎の神経症状だと考えています。
手や指を動かしたり、疲労やコリを感じるのは脳です。脳は神経からの情報によって体をコントロールしています。
猫背やストレートネック、反り腰などがあり脳に正しい情報が届かないと間違った指令が脳から体にいきます。
本来であれば筋肉を緩めて負担を減らすところを逆に緊張させてしまうことになります。
根本からしっかりと治療して再発を予防するには良い姿勢を手に入れる必要があります。
若林区の荒井バランス整骨院ではカイロプラクティックの本場のアメリカでも使用されている骨盤矯正専用のベッド「トムソンベッド」を使い矯正を行っています。
バキバキする整体と違いソフトな矯正なので小学生から高齢者まで受けて頂けます。
また、矯正をして正しくなった骨盤周りの筋力強化も特殊な治療器を使うことで鍛えられます。
運動が苦手な方や痛みがひどく運動ができない方も短期間で必要量の筋肉をつけることが出来ます。
骨盤が正しい位置にあり、支えてくれる筋肉(インナーマッスル)が強くなることで再発が予防され健康で痛みのない生活を送ることが出来ます。 腱鞘炎でお困りの若林区荒井にお住いの方は
荒井バランス整骨院(仙台市若林区荒井駅周辺)
仙台市若林区なないろの里1-13-8
荒井バランス整骨院までご連絡ください。
022-762-9505
Q&A|荒井バランス整骨院
Q 腱鞘炎は冷やすのと温めるのどちらがいい?
A 初期の段階であれば、患部を冷やして安静にしましょう。慢性的になれば、患部を温めて血流をよくしていきましょう。
Q 腱鞘炎はどんな人になりやすい?
A 指の使い過ぎで起きます。長時間のキーボードの反復動作やピアノを指をよく使う動作の人がなりやすいです。

執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!