すべり症
- 腰が痛かったが、最近は痺れも出てきた
- 足の感覚が鈍くなってきている
- 痛みが酷いので体を動かせない
- 腰を後ろに反る動作ができない
- うつ伏せになるのが辛い
「腰椎すべり症」とは|若林区 荒井バランス整骨院
これは、腰にある椎骨が前方、または後方へと滑り出している状態で、神経を圧迫することで脚・腰に痺れ、痛みなどの症状を引き起こす病気です。
背骨は椎骨が重なりあって構成されており、その中を、脊髄神経(末端は馬尾神経)が通っています。長時間による不良姿勢が毎日続いくことで、骨が動いて神経を圧迫してしまうのです。
腰椎すべり症は大きく二つに分けられます。
分離すべり症|若林区 荒井バランス整骨院
腰椎分離のため、力学的脆弱性(腰回りの筋肉が弱る)ことで長期間をかけて腰椎の変性が進み起こります。特徴は、第5腰椎の分離症が多く起こり、第5腰椎とその下の仙椎関節で“すべり”が生じます。
変性すべり症|若林区 荒井バランス整骨院
加齢に伴う背骨、椎間板(腰椎間の緩衝組織)、椎間関節などが変性することで、腰椎が正常な位置からずれてしまう状態を指します。第4腰椎と第5腰椎の間に生じることが多いといわれております。
応急措置として、コルセットなどを用いて腰の負担を減らす必要がありますが、その際に注意したいのがその期間です。何ヵ月間も使用してしまうと。次第に腰回りを支える筋肉が痩せほそってしまい、さらなる痛みを生み出す悪循環が起こり得ます。 したがって、すべり症の症状が落ち着いてきたら、まずは動かせる範囲内で、動作を繰り返すのもおすすめです。
若林区の荒井バランス整骨院での「すべり症施術」|若林区 荒井バランス整骨院
若林区の荒井バランス整骨院のすべり症施術では、「トムソンベッドを用いることで骨格矯正や姿勢矯正を行える環境があります。腰は後ろに反ることですべっている椎骨がさらに神経を圧迫してしまいます。そこで、そういった姿勢にならないように調整していくのです。
他にも、「ハイボルト」も若林区の荒井バランス整骨院で行えます。これは、痺れや痛みを起こしている神経の興奮を探り当てて、同時に抑制することができるのです。ハイボルトの特徴は、即効性が高い、検査できる、しかも病院でのレントゲン・CT・MRIでは映らないような微細な部分の原因も探り出すことが可能なのです。
当初のすべり症では、神経圧迫によって痛み生まれます。ですが、放置することで関節を支えている筋肉にまで負担がかるようになり、筋肉性の腰痛も出てきてしまいます。
そこで、若林区の荒井バランス整骨院では「EMSトレーニング」を用いています。これによって、関節の負担にも負けない深部の筋肉(インナーマッスル)を付ける事も出来ます。インナーマッスルは姿勢を支える筋肉で、様々な場面で必要になってきます。 症状がさらに悪化する前に、若林区の荒井バランス整骨院の施術ですべり症の原因を特定して対処していきませんか。
若林区の荒井バランス整骨院では、すべり症施術の実績・経験が豊富です。
すべり症の症状でお悩みの方は、ぜひ若林区の荒井バランス整骨院へお気軽にご相談ください。
Q&A|荒井バランス整骨院
Q すべり症は放っておくとどうなるの?
A 放っておくと安静時にも痛みが出たり、しびれが出てきたり、感覚麻痺を起こす場合があります。
Q すべり症でやってはいけないことは?
A 急な腰の捻り動作や重い物を前かがみ姿勢で持つことはすべり症の方が行うと状態がさらに悪化します。

執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!