手足の痺れ
- 腕へのだるさや痺れが起きる
- 腕を挙げた際に手に痺れが走る
- 首を傾けると、腕や手に痺れ・痛みがある
- 足の指先が痺れて仕事に支障がでる
- マッサージを受けても良くならない
なぜ「痺れ」は起こるの?|若林区 荒井バランス整骨院
主な原因|若林区 荒井バランス整骨院
まず、皮膚にある知覚神経で感じた刺激は、神経を結ぶ連絡網である末梢神経から脊髄に入ります。脊髄と末梢神経を繋いでいる神経根から、今度は中枢神経に刺激が伝わり、そこで「感覚」として受け止められるのが流れとなります。流れのどこかで問題が起きると、「痺れ」が起きてしまいます。さらに悪化すると今度は「麻痺」となっていきます。
痺れにもいくつかの「種類」が|若林区 荒井バランス整骨院
3種類|若林区 荒井バランス整骨院
1.感覚低下
これは、痛みや熱い冷たいなどの感覚、物を触った時の感覚が鈍くなっていたり全く感じなくなったりすることを言い、感覚神経の問題の可能性があります。
2.運動麻痺
本来は脳からの伝達で動いたり物を持ったりなどの運動をする事ができます。
この場合は、自分が思っている動きよりも手足を動かしにくい、力が入りにくい、筋力が低下したり全く手足が動かないなどの運動神経への問題の可能性があります。
3.感覚異常
1.2とは別に、何もしていなくても手足が痺れたり普通では感じることのない感覚がある。
痺れの「メカニズム」|若林区 荒井バランス整骨院
神経障害|若林区 荒井バランス整骨院
脳、頚椎、末梢神経のいずれかで障害が起きると手足にしびれが出ることがほとんどです。神経には細いものと太いものがあり、細い神経は痛みや温度、また太い神経は感覚、圧覚や関節位置覚を伝えています。
頸椎|若林区 荒井バランス整骨院
また、太い神経は酸素不足に弱くて呼吸が浅くなったり血液の循環が悪化すると正しい情報を伝えられなくなります。
肘、前腕、手根部を通る神経は、筋皮神経、橈骨神経、尺骨神経、正中神経の4つがあります。これらは頸椎と呼ばれ、首から腕に向かって流れています。腕の外側、内側、真ん中に通っていたり皮膚感覚を支配したりしています。
他にも、正中神経と呼ばれる神経は首の6番目、胸椎と呼ばれる胸の骨の1番目から出ており、肘から下の前腕と呼ばれる部分につく筋肉を支配しています。
手のひら親指から第4指までの感覚を支配しており、第2指と3指の部分の感覚は密になっています。
以上のことから、単に腕が痺れる症状を取っても内側、外側、真ん中かなどによって痺れがきつく感じる部分があるかと思います
若林区の荒井バランス整骨院で出来る「ハイボルト」とは|若林区 荒井バランス整骨院
最新の検査器機|若林区 荒井バランス整骨院
若林区の荒井バランス整骨院では、ハイボルトで痛みの原因となっている場所を見つけ、同時に炎症も解消してくれる最新の検査機器です。ハイボルトは特殊な電気治療器で、圧力波でピンポイントにヒットさせます。それによって効果的に電気を伝達させるのです。
圧力波|若林区 荒井バランス整骨院
圧力波は、末梢神経を一旦麻痺させることができます。
そうして痛みの元を除去していくことで、ゆっくりと細胞が再構築を繰り返して回復を促していくおです。速効性も強いのが特徴で、身体に痛みがあることでやりたい事を我慢したり、痛みと付き合っていく生活を変えていけたらと我々は思っています。
若林区の荒井バランス整骨院は全力でサポートさせていただきます!
手足の痺れでお悩みの方は、ぜひ若林区の荒井バランス整骨院へお気軽にご相談ください。
Q&A|荒井バランス整骨院
Q 手足のしびれが出た場合はどうしたらいい?
A 手足のしびれが強くなったり、動かしづらくなってしまった場合は一度早めに病院を受診しましょう。
Q しびれを緩和する方法はある?
A 入浴中に患部を優しくさするようにマッサージしたり、手のひらや足の指を閉じたり開いたりすると緩和します。
執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!