腸脛靭帯炎
- 「走ると膝の外側が痛くなる」
- 「全力で走ると痛い」
- 「走ると膝に違和感がある」
- 「階段の昇り降りがきつく感じる」
腸脛靭帯炎とは|荒井バランス整骨院
【腸脛靭帯炎とは】
腸脛靭帯炎は、膝の外側が痛くなるスポーツ障害です。
長距離(マラソン)ランナーでよく発症することから、通称「ランナー膝」と呼ばれています。
腸脛靭帯とは大腿四頭筋の外側に位置し、大腿筋膜張筋と大殿筋の付着部から脛骨近位前面のGerdy結節に停止する筋膜様組織で走る際に骨との接触部で擦れることにより炎症を起こし痛みになります。
【腸脛靭帯炎の原因とメカニズム】
ランナー膝(腸脛靭帯炎)の主な原因は、片脚荷重や骨盤の歪みからくる下肢のねじれとオーバーユース(使い過ぎ)です。
わずかに荷重のバランスや下肢のアライメントがねじれた状態でも膝の屈伸運動(ランニング)を繰り返すことで、大腿外側についている腸脛靭帯と大腿骨外側上顆が何度も擦れるようになり、腸脛靭帯の触れているところが炎症を起こし、膝の外側にズキズキとした痛みになります。
腸脛靭帯炎を放置してしまうと|荒井バランス整骨院
そのまま腸脛靭帯炎を放置してしますと
「全力で走れなくなる」
「膝を曲げると痛いので床に座れない」
「歩くだけで膝の外側が痛い」
のように腸脛靭帯炎以外の症状がでてしまう可能性があります。
ですが、ご安心ください!
荒井バランス整骨院(若林区荒井駅周辺)の施術では多くの方が、腸脛靭帯炎から解放されています。
腸脛靭帯炎の施術|荒井バランス整骨院
【若林区の荒井バランス整骨院の腸脛靭帯炎に対する施術】
➀症状に対しての施術
若林区の荒井バランス整骨院では段階を分けて施術を進めていきます。
はじめに痛みや炎症が強い方には「ハイボルト」という特殊な電気治療器(高電圧)を使っています。
高電圧の電気を当てることで交感神経の興奮が抑えられて血管が広がります。
血管が広がることで筋肉が硬くなってしまい痛みを出している場所の炎症物質や発痛物質が流れていくので痛みが和らいでいきます。
また、高電圧自体が神経に作用することで痛み止めと同じような効果がでます。
ただ、痛みが治まっても腱鞘炎腸脛靭帯炎の原因が改善されないといずれまた痛みが出てしまいます。
➁原因に対しての施術
痛みを抑えたあとは腸脛靭帯炎の原因に対する施術をしていきます。
骨盤の歪みがあると、骨盤と大腿骨のアライメントが崩れてしまい、腸脛靭帯が擦れやすい状態になります。
骨盤の歪みを整えて、腸脛靭帯が擦れにくい状態にすることで炎症の再発のリスクをなくします。
若林区の荒井バランス整骨院ではカイロプラクティックの本場のアメリカでも使用されている、骨盤矯正専用のベッド「トムソンベッド」を使い矯正を行っています。
バキバキする整体と違いソフトな矯正なので小学生から高齢者まで受けて頂けます。
また、矯正をして正しくなった骨盤周りの筋力強化も特殊な治療器を使うことで鍛えられます。
運動が苦手な方や痛みがひどく運動ができない方も短期間で必要量の筋肉をつけることが出来ます。
骨盤が正しい位置にあり、支えてくれる筋肉(インナーマッスル)が強くなることで再発が予防され健康で痛みのない生活を送ることが出来ます。
腸脛靭帯炎でお困りの若林区荒井にお住いの方は荒井バランス整骨院までご連絡ください。
荒井バランス整骨院(仙台市若林区荒井駅周辺)
仙台市若林区なないろの里1-13-8
022-762-9505
Q&A|荒井バランス整骨院
Q 腸脛靭帯炎になったらまずどうしたらいい?
A まず、患部を冷やし安静にしましょう。それでも症状が改善しない場合は一度病院への受診を推奨します。
Q 腸脛靭帯炎はどんな人に多い?
A 腸脛靭帯炎は膝の曲げ伸ばしの反復により痛めます。そのため、マラソン選手や中・長距離を走る人に多く見られます。

執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!