X脚
- 「歩くとき、内股になってしまい擦れて痛い」
- 「歩いていると膝の外側が痛い」
- 「あぐらがかけない」
- 「長時間立っていると膝が痛くなる」
- 「膝が痛くて正座ができない」
X脚とは|荒井バランス整骨院
【x脚とは、どういう状態なのか?】
x脚とは、両脚を揃えて立った時に内くるぶしがつかないのに膝同士はぶつかっている状態のことを言います。
正面から見た時に左右の脚が内側に「くの字」に曲がった状態がアルファベットのxに似ていることからx脚と言われています。
一般に、乳幼児の膝は生理的にO脚を呈しており、歩けるようになってから徐々に外反していき2歳から6歳にかけては逆にX脚傾向となります。
その後、外反は少し減少し、7歳ぐらいで成人の下肢形態(約4°の外反)に近くなります。また、生理的な変化は左右対称であり、痛みや機能障害などの訴えはありません。
病的なものとしては、靱帯の異常(内側・外側側副靭帯などのゆるみ)、先天的・後天的な大腿骨・脛骨の形態異常(Blount病やくる病、骨系統疾患など)、外傷後の変形(骨端線損傷や骨幹部外傷など)などにわけられ、片側のみの変形では病的なものを考えます。
【x脚の原因】
x脚の原因は大きく分けて2つです。
一つ目は姿勢の悪さです。
x脚の場合、腰椎の前弯が強くなり骨盤が前に傾きます。
その状態でまっすぐ立つためには大腿部を内側に捻らないといけないです。その状態が長時間続くことで脚がくの字となりx脚になります。
二つ目は筋力の低下です。
ここでいう筋力の低下は膝周りではなく一つ目の原因でもお伝えした背骨と骨盤の筋力になります。
年齢を重ねると筋力は衰えます。衰えることで骨盤や背骨を支えきれなくなり膝に負担をかけてしまいます。
X脚を放置してしまうと|荒井バランス整骨院
そのままx脚を放置してしますと
「膝の軟骨が擦り減り、膝関節が変形する」
「母趾にストレスがかかり外反母趾になる」
「足裏に負担がかかり、足底筋膜炎になる」
「膝を曲げるたびに痛みを感じるようになる」
のようなx脚以外の症状が出てしまう可能性があります。 ですが、ご安心ください!
荒井バランス整骨院(若林区荒井駅周辺)の施術では多くの方が、x脚から解放されています。
X脚の施術|荒井バランス整骨院
【若林区の荒井バランス整骨院のx脚施術】
➀症状に対しての施術
若林区の荒井バランス整骨院では段階を分けて施術を進めていきます。
はじめに痛みが強い方には「ハイボルト」という特殊な電気治療器(高電圧)を使っています。
高電圧の電気を当てることで交感神経の興奮が抑えられて血管が広がります。
血管が広がることで筋肉が硬くなってしまい痛みを出している場所の疲労物質や発痛物質が流れていくので痛みが和らいでいきます。
ただ、痛みが治まってもx脚の原因である不良姿勢や筋力低下が改善されないといずれまた痛みが出てしまいます。
➁原因に対しての施術
痛みを抑えたあとはx脚に対する施術をしていきます。
腰椎の前弯(反り腰)や骨盤前傾といった不良姿勢を改善させることで、膝周りの筋肉にかかる負担を最小限にします。
若林区の荒井バランス整骨院ではカイロプラクティックの本場のアメリカでも使用されている、骨盤矯正専用のベッド「トムソンベッド」を使い矯正を行っています。
バキバキする整体と違いソフトな矯正なので小学生から高齢者まで受けて頂けます。
また、矯正をして正しくなった骨盤周りの筋力強化も特殊な治療器を使うことで鍛えられます。
運動が苦手な方や痛みがひどく運動ができない方も短期間で必要量の筋肉をつけることが出来ます。
骨盤が正しい位置にあり、支えてくれる筋肉(インナーマッスル)が強くなることで再発が予防され健康で痛みのない生活を送ることが出来ます。
x脚でお困りの若林区荒井にお住いの方は荒井バランス整骨院までご連絡ください。
荒井バランス整骨院(仙台市若林区荒井駅周辺)
仙台市若林区なないろの里1-13-8
022-762-9505
X脚のよくある質問|荒井バランス整骨院
Q X脚はどんな人がなりやすいですか?
A 姿勢や座り方・歩き方が悪い人、股関節や足の筋力が弱い・筋肉の柔軟性がない人がなりやすいです。
Q 整形外科にはいくべきですか?
A 変形・痛みが強い場合は一度、整形外科の受診を推奨します。
A 痛みが出ている場合はハイボルト治療、痛みがない場合はトムソン治療になります。

執筆者:
荒井バランス整骨院 院長 後藤輝
(治療家歴20年目)
はじめまして!荒井バランス整骨院の後藤です。
不安も沢山あると思いますが、私が全力でサポートさせて頂きます!一緒に乗り越えて、元気でやりたいことが出来る体を作っていきましょう!